整骨院と整形外科の違い menu
このようなお悩みありませんか?
- 病院では痛みがあるのに「異常なし」と言われた
- 痛みに耐えられなくなって困っている
- 鎮痛剤は飲み続けたくない
- 湿布薬は冷えるので避けたい
- 整骨院と病院の違いがわからない
西洋医学を基にした医療機関
病院や整形外科では交通事故後の患者様に対し、レントゲンやMRIなどの画像診断、血液検査などを通じて詳細な検査を行います。
医師はそれらの検査結果と数値をもとに診断を行いますが、問題が見つからない場合には、「異常なし」という結果となることがあります。この時、「痛みがあるのに異常がないのはおかしい」「診断がちゃんとしているのか?」といった疑問が生じる方もいらっしゃるかもしれません。
このような診断や対応には、「西洋医学」という考え方が背景にあります。西洋医学では、病気や痛みの根源をしっかりと検査し、病因を突き止めることが基本です。
そして、病因を特定できた場合には薬や手術などを使って治療を行います。しかし、原因がわからない場合には「湿布や鎮痛剤」のような対処法しか存在しないのです。
病院や整形外科において、このような治療方針は医師にとっては「最善の努力」と考えられているかもしれませんが、患者様にとっては根本的な改善が見られないことも多いのが現状です。
整骨院と医療機関との違い
病院や整形外科は西洋医学に基づいた医療を行ってきました。一方で、整骨院は東洋医学に基づく分野です。
東洋医学では身体を全体的に観察し、どこに不調の原因があるかを突き止めます。西洋医学と比較して根拠が不明な方法かもしれませんが、正常な状態と比較することで痛みの原因を発見することが可能です。
病院や整形外科では治療が難しいむちうちに対して、根本的な治療ができるのが整骨院、つまり東洋医学の分野です。
しかし、西洋医学と東洋医学は敵対する学問ではありません。たとえばむちうちの治療を行う場合、整骨院で根本的な治療を行いつつ、整形外科では痛み止めの処方をもらうことも可能です。東洋医学と西洋医学の「それぞれの長所を活かした」医療を行うことも、治癒や回復に繋がる近道になるかもしれません。
むちうち治療は当院まで
当院は根本的な治療が可能な整骨院です。
これまで交通事故に関する経験豊富なスタッフが数多くの施術を実施してきました。診断で異常が見つからず、根本的な改善がなされていないむちうちの痛みや不調に悩まれている方は、ぜひご相談にいらして下さい。