【公式】静岡交通事故治療総合サイト 【公式】静岡交通事故治療総合サイト

TEL
  • 店舗一覧
  • お問い合わせ

交通事故治療の重要性 menu

このようなお悩みありませんか?

  • 病院で「異常なし」と診断されたにも関わらず、強い首の痛みが続く
  • 事故後の混乱で受診が遅れ、1週間以上経過してしまった
  • 処方薬を服用しても症状が改善しない
  • 湿布を使用しても痛みが軽減しない
  • 適切な治療を提供する医療機関を見つけられない

交通事故治療の2大核心要素

交通事故の事態に慌てふためいた後、事故手続きを終えるために疲れていることがあります。そのため、病院の受診は事故の後回しになってしまうことがしばしばです。しかし、交通事故の治療には2つの重要な要素があります。

1.医療機関への最初の受診は1週間以内

基本的には医療機関へは事故に遭った日に行くのが理想的です。これは、外見からは分かりにくい内部出血が発生している可能性があるからです。早期発見は治療の遅れを防ぎ後遺症のリスクも軽減します。

自賠責保険の補償制度を考慮すると、事故後1週間以内に受診することが望ましいです。なぜなら、自賠責保険の補償は非常に厳しく事故から1週間以上経過した場合は補償対象から除外される可能性があるからです。また、事故から2週間以上が経過してしまうと痛みがあっても事故との因果関係が否定されることもあります。

2.根本治療は不可欠

交通事故でよくみられるケガの1つに頚椎捻挫(むちうち症)がありますが、画像診断では異常が見つからない場合があります。そのため、痛み止めや湿布薬の処方のみで治療が終了してしまうことがしばしばです。しかしこれらの薬は痛みを和らげるだけであり、根本的な原因は改善されません。湿布薬を貼っても根本的な改善は期待できません。適切な治療をしないと身体の歪みは深刻化し、頭痛、めまい、耳鳴りなどの自律神経症状にもつながる可能性があります。したがって身体の歪みをしっかりと矯正し、根本的な改善を目指すことが大切です。

むちうちで重要なのは初期対応

むちうち症は頚椎にダメージが加わることで発生しますが、頚椎は胸椎、腰椎、尾椎と連動して機能するため症状は多岐にわたります。頚椎の歪みが腰椎にまで及ぶと、椎間板ヘルニアや坐骨神経痛の症状が発症し、歩行や排尿の障害につながることもあります。したがって、症状が深刻化する前に初期の段階で適切な治療を行うことが、非常に重要です。

当院での治療でも保険が適応可です

整骨院での治療は、自費負担が必要であるというイメージを持っている方も多いと思います。しかし、交通事故の被害者である場合、当院では自賠責保険を利用しての治療が可能です。加えて任意保険や健康保険によって自己負担を抑えつつ治療を受けられるケースもあります。したがって、交通事故後に根本的な治療を希望される方にとって当院への相談は大切な一歩となります。