頸椎捻挫・頸椎損傷 menu
このようなお悩みありませんか?
- 事故後数日して首が痛くなった
- 痛みでほとんど動かせず眠れない
- 目が霞んだり空耳が聞こえたりする
- 手の痺れで掴んだ物を落とすようになった
- 病院で治療をしてもらえない
頚椎捻挫や頚椎損傷とは
頚椎捻挫・頚椎損傷は両方とも交通事故で発生する可能性が高いケガです。頚椎とは首からお尻の方まで連なる骨の一部で、首を構成する七つの骨のことを指します。
事故の衝撃によりこれらの頚椎がムチのようにしなり、捻挫する状態を「頚椎捻挫」と呼びます。通常「むちうち」とも称されます。
一方、頚椎が脱臼したり骨折したりするより大きなダメージを受けると、「頚椎損傷」と呼ばれる状態になります。頚椎には「頸髄」と呼ばれる神経が通っており、この神経が事故によって損傷を受けると、首から下部体にかけて麻痺などのしつこい後遺症が残ることがあります。
頚椎捻挫や頚椎損傷を放置するとどうなる?
頚椎捻挫・頚椎損傷が放置されると、周囲の筋肉がダメージを保護しようと頑張りすぎ、硬く緊張してしまいます。この硬い筋肉は血流を悪化させ、冷えやしびれを引き起こす可能性があります。自律神経にも影響を与え頭痛、耳鳴り、吐き気などの症状が現れ、日々の体調を大きく悪化させる恐れがあります。
これらの症状が持続すると日常生活や仕事にも支障をきたすことになりかねません。むちうちの放置は身体のバランスに大きな影響を与える可能性があるため、早期の治療が不可欠です。専門医が適切な治療プランを作成し、症状の改善を目指していくことが重要です。
当院の頚椎捻挫や頚椎損傷へのアプローチ
当院は整骨院ですのでレントゲン撮影や薬処方は行いませんが、そのかわり「東洋陽医学的思考」に基づき、身体の状態をしっかりと分析し痛みの原因を探索します。これは、頚椎に対する個別のアプローチとして当院独自の施術手法を展開しています。
当院の施術は全身のバランスを評価しながら歪みを矯正するもので、手技によって筋肉を柔らかくすることで神経や血管への圧迫を解消し、不快な症状を改善します。そのため、「根本治療がしたい」「不快な自律神経症状を改善したい」という方は、是非当院までご相談ください。